トイレ改装 隅付ロータンクの場合
トイレリフォーム専門館の瓜阪です。
梅雨入りしてから、あまり雨が降りませんでしたが、
ようやくまとまった雨が降りそうですね。
農家の方だけでなく、文字通り恵みの雨となれば幸いです。古い便器を新しい便器に交換
さて、最近「便器が古いのですが大丈夫ですか?」と問い合わせがありました。
古いタイプの便器というと、下の写真のようなタンクがトイレの隅についてある隅付ロータンクタイプがあります。今回、問い合わせいただいたお客様はきっとことを心配されていたんですね。隅付きロータンク
過去にさせていただいた工事をもとに説明します。
古いトイレ:隅付ロータンクのトイレ こちらのタイプですと問題となるのが、
壁から出ている「給水位置」と「排水芯(壁からの排水パイプの位置)」です。この工事では基本工事にオプション工事をプラスしました。
- 床解体
- 床木下地
- 給排水仕込み替え
- タイルの床からクッションフロア仕上げにリフォーム
狭いトイレにはコンパクトな便器を
トイレリフォーム専門館では、便器の取替えだけではなく、トイレに関わる工事ならオプションで施工できます。
床を解体すると同時に、給水は床から。
排水芯は基本となる200mmに仕込み替えします。
そのあと大工さんで床の木下地を組み
クッションフロアを貼れば、便器を据えて完成!TOTOのコンパクトなトイレCS597 この工事ではトイレの奥行が狭いということもあって
TOTOのCS597という便器を導入しました。TOTOのCS597は奥行が723mmとTOTOのピュアレストQRと比べても
37mm短くなっています。TOTO CS597 のサイズ感 特に洋式便器は立ち座りの際に、一旦前傾姿勢になるので
便器の前が狭いとドアに頭が当たってしまうのです。まとめ
ということで、古い便器で心配されているお客様も
オプション工事を追加していただくことにより、快適なトイレ空間になります。トイレの便器を交換ついでにトイレ全体をリフォームされるお客様は少なくありません。まずは便器の品番、写真を送っていただければと思います。トイレの内装のこともお気軽にご相談ください。
今回ご紹介させていただいたような
「古い洋式トイレ」から「新しい洋式トイレ」にリフォームした事例もこちらからたくさんご覧いただけます。
あなたに合ったトイレリフォームが見つかるかもしれません。梅雨のジメジメした日が続きますが、皆さま食中毒等にも気を付けてお過ごしください。
トイレリフォーム専門館 瓜阪 八生樹